2011年1月27日木曜日

横浜雙葉の華道会 学生さんのいけばな

今月は、27日も華道会のお稽古を行うことが出来ました。
本日の花材は、サンシュユ、チューリップ、菜の花です。
サンシュユは、お生花にも使われる花材。秋には赤い実をつけます。


上のお写真は、中学二年生の学生さんの作品です。
いつも、最後まで、きちんとお掃除もしてくれる、しっかり者の学生さん。
今日もお疲れ様でした。

2011年1月24日月曜日

2011年1月24日お稽古花(栗田谷教室)

今週は、先週に増して寒さが厳しくなりそうです。

本日は、栗田谷教室で、家元のお稽古でした。
花材は、雪柳、スナップドラゴン、カーネーションです。

今回は、皆さん、投げ入れにて生けることに挑戦。
久しぶりの投げ入れで、苦戦する人、すんなりと生け終わる人、それぞれでした。

雪柳の白いお花は、これからますます咲きますので、
雪柳は、枝としてだけではなく、お花としても楽しめる、春らしい美しい花材です。

2011年1月20日木曜日

横浜雙葉の華道会 学生さんのいけばな

今週の水曜も、横浜雙葉の華道会のお稽古でした。
やはり、あまり期間をあけずに、毎週お稽古が出来ると、目に見えて学生さんが上達していくことがわかり、嬉しいです。

今回の花材は、雪柳、ストック、スプレーカーネイション、モンステラです。

お写真は、中学一年生の学生さんの作品です。
傾斜型の逆手で生けました。

中学一年生の学生さんも、もう約1年間、お稽古をしてきた成果が出てきているように思います。
4月以降は、後輩もできますし、これからがますます楽しみです。

2011年1月18日火曜日

平成23年度 新年総会

1月16日の日曜に、横浜中華街の華正楼本店で、平成23年度(2011年)光風流新年総会を行いました。
日本列島の多くの地域が大雪の天候の中、横浜の地は穏やかな晴天に恵まれ、横浜中華街は観光の方々、地元の方々で大変賑わっていました。

光風流新年総会は、恒例のプレゼント交換があったり、余興ではアコーディオンとバイオリンの素敵な音色を楽しんだり、家元方のいけばな実演があったりと、とても和やかな雰囲気で進行していきました。

上のお写真は、余興で素晴らしい演奏をご披露くださいましたアコーディオン奏者のモレノブソレッティさんと、バイオリニストのポーロ フロレアさんです。

こちらのお写真は、いけばな実演の様子です。
左より、ゲストでいらして下さいました遠州流一森会副家元の田口一輝先生、そして、光風流家元の山本 曄月先生です。

華正楼のおいしい中華と、光風流の皆さまとのとても楽しいひと時。
充実した一日となりました。

2011年1月13日木曜日

横浜雙葉の華道会 学生さんのいけばな

昨日、1月12日に、横浜雙葉の華道会のお稽古がありました。

花材は、洋手毬の枝、アイリス、菊。
洋手毬の枝は、少し矯めがききます。折れやすいので、矯めすぎに注意が必要です。
また、アイリスは、表裏をみて、葉を上手に活かしながら生けることが大切です。

お写真は、上から、高校二年生の学生さんと、高校一年生の学生さんが生けられた作品です。

今回は、傾斜型で挑戦する学生さんが多く、久しぶりの傾斜型のお勉強に励んでいらっしゃいました。

2011年1月10日月曜日

2011年1月10日お稽古花(栗田谷教室)

本日は、2011年に入ってから初めての家元お稽古でした。

たまたま、成人の日の祝日ということもあり、普段は仕事帰りの時間にいらっしゃる方々も、早くに栗田谷教室に集まってお稽古をすることが出来ました。
年明け初のお稽古らしく、賑やかな雰囲気のお教室となりました。

本日の花材は、アオモジ、レースフラワー、ガーベラ。
お写真は上から、高取和月作、木村禎月作。

本日のいけばなの技法は、剣山を使わずに、アオモジの枝を組み合わせて生けることです。
剣山なしで、アオモジの土台づくりが出来たら、レースフラワー、ガーベラを入れていきます。

ひまわりのような黄色とオレンジのガーベラや、活き活きとしたアオモジが、新春の爽やかさを感じさせていました。

2011年1月1日土曜日

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

新春を迎え皆さまのご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

平成23年元旦